ブラックリストの正体って一体何?

クレジットカードの話題になると必ずと言っていいほど、耳にするのが「ブラックリスト」という言葉です。

 

「ブラックリスト」という言葉はあるものの、実際には金融業界にそのようなリストは存在しません。

 

では、一体、「ブラックリスト」の正体は何なのでしょうか。

 

クレジットカードを作ると、カードの利用履歴や、キャッシングやローンなどの支払状況など顧客情報が信用情報機関に登録され、管理・更新されます。

 

主な信用情報機関には、クレジットカード会社のほとんどが加盟する「CIC」、消費者金融などが加盟する「JICC」、銀行・信金・農協などが加盟する「JBA」があります。

 

信用情報機関は、金融業界にとって、貸し倒れを防ぐなどのリスク回避するための情報源として役立っています。

 

それゆえ、3ヶ月返済が延滞したり、破産が生じた場合、異動情報・延滞情報・ネガティブ情報として扱われます。

 

これが、いわゆる「事故情報」、通称「ブラックリスト」と呼ばれるものです。

 

事故情報として信用情報機関に登録されている状況は、専門家の間では「ブラックに載っている」と表現することが多いです。

 

一度、ブラックに載ると、新規でのカード申し込みや借入れは非常に困難になります。

 

ただ、ブラック融資可能なキャッシング会社で融資を受けれる可能性がありますが、それは、危険ですのでやめておきましょう。

 

もし、何度もカード申請しても、作れないという場合は、事故情報として扱われている可能性があります。

 

その場合は、各機関で情報を開示してくれるので、問い合わせて見るとよいでしょう。

 

また、カードを利用し始めたら、ブラックに載らないように適切にカードを使うことが大事です。

免責事項

※お申し込みをされる際は、各クレジットカード会社のホームページにて詳細をご確認ください。
  必ずご自身でお確かめ下さい。

※当サイトご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いません。

※また、著作権は放棄しておりません。